二者択一のキャリアにさよなら。食いっぱぐれない汎用的なスキルを考えてみた

会社員にしろ、フリーランスにしろ、生き残っていくには、アップデートが必要と言われるようになりました。しかし、仕事は実績ベースで評価されるもの。では、やったことがないことは仕事にできないのでしょうか。未経験から実績をつくり、経歴として語るための行動を考えてみました。
のりー 2022.10.09
読者限定

このニュースレターでは何度かライターにとって本当に大事なのはライティングスキルではない。という話をしています。

ライターはあくまで望ましい人生を歩むための手段であると私は考えるからです。

では汎用性の高いスキルは何か。

それはマーケティングと心理学ではないか。と私は考えています。

今週はいま考えていることを書き連ねたような内容になりますが、リアルな感じがすると思います。実績やスキル獲得のために(一時的に)会社員に戻るのもありかもね。という話です。

ライターにマーケティングと心理学が重要なわけ

どのようなキャリアを歩むか。

同業者と比べて自分が秀でている部分は何か。

どのようにして強みを立たせていくか。

これはすべての人にとって必要な考え方でしょう。これはマーケティングの考え方です。マーケティングができます、とうたうことができれば、食いっぱぐれることはないでしょう。

加えて仕事をする上では、周囲の人と良好な関係を築ける力も欠かせません。

これをライティングに引きつけて考えてみましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2805文字あります。
  • フリーライターは実績づくりが難しい
  • やったことがない分野で実績をつくる3つの方法
  • フリーは無理でも会社員なら未経験で応募できるところも

すでに登録された方はこちら

誰でも
観光客には見えない現実。「ここでは無理かも」から再移住へ
読者限定
Googleに学ぶ、未来の自分が後悔しない時間の使い方
読者限定
常識を破壊せよ。大学ベンチャーと地銀が仕掛ける地域経済のゲームチェンジ...
読者限定
オリーブの島の甘くない現実。脱サラ移住でわかったこと
読者限定
「バラバラな経験」が武器になる ―生成AI時代の複業戦略―
読者限定
「ありがとう」と言える場所へ 。「傷つき」から始める関係づくり
読者限定
変革期を生き抜く。TSMCショックで変わる教育とキャリア
読者限定
偶然を必然に変える|地方移住を実現させた準備の技術