「何をするか」ではなく、「誰とするか」にチャレンジしてみることにした
フリーで地方在住の私ですが、最近オフィスに出社するようになりました。
出社しているのは、オンライン上のコワーキングスペースGather Townです。
GatherTownは一種のバーチャル空間です。デザインはさながら、二次元RPGゲーム。何世代前のグラフィック?と思うようなテイストですが、そこがいいんです。
小学生でスーパーファミコンに出会い、ドンキーコングやらゼルダの伝説やらのRPGゲームをやり込んできた私は、なつかしさも感じます。
Gatherでできるのは、オフィスの中を歩き回って他のメンバーと話ができるだけではありません。
机の周りをカスタマイズしたり、波の音やたきびの音を聞いたり、踊ったり。他のメンバーが不在のときは、机に置き手紙もできるので、コミュニケーションが広がります。
リモートワーク中心の人は、一度Gatherを経験するとこのサービスのファンになるのでは?
せっかくなら、このおもしろさをみんなと共有したい。ということで、ただいま一緒にGatherのコワーキングスペースを使うメンバーを募集しています。
最初にGatherに注目したのは、夫でした。
「ひとりで仕事していると、雑談しないよね。うちは夫婦2人で自営だからいいけど、片方が会社員の家や一人暮らしの人は、仕事以外の話をせずに一日終わることもあるんじゃないかな。zoomのようなビデオ会議システムを使えば話はできるけど、雑談のためにわざわざつなぐっていうのも、変だし…」
みたいなことを言っていたのでした。夫がこの発言をしたのは、かれこれ2年前。
今日は「なにをやるかではなく、誰とやるか」で人生を変えてみよう、という話をしてみたいと思います。
腰を上げるまでに2年もかかったわけ
なぜ動き出すまでに2年もかかったのでしょうか。
もちろん、夫が言ったことの意味はわかります。けれど、私がすぐ動けなかったのは次の2つの理由があったからでした。
1.雑談に対するイメージが悪い
1つは雑談に対する私のネガティブなイメージです。雑談って、人のウワサ話やグチになることが多くないですか?
かつての職場の飲み会がそうでした。参加するたび、なぜお金を払って、好きでもない人たちと、おいしくない食事をしなければいけないのか。と私は思っていました。
二次会、三次会まで行くこともありましたから、私にとって雑談とは飲み会の延長線上にあるもの。つまり時間とお金の無駄遣いという式が出来上がっていたのです。
雑談(飲み会)に参加したことで、何かしらの収穫を得た経験があれば違ったのかもしれません。しかし当時20代の私は雑談の重要性を腹落ちすることはなく、それを30代以降も引きずっていたのでした。
2.目的のない会話をする場を「おもしろい」と感じる人がいるかわからない
会話は一人ではできないですよね。2人以上いてはじめて会話は成立します。
問題は、夫と私以外にも「雑談」したい人がいるのかわからない。ということでした。
フリーで働く人にとって、報酬が発生しない時間のとらえ方はさまざまです。
明確なメリットがなくても、雑談に価値を感じる人がいるのか?さらにいえば、私達ととりとめのない話をしたいと思う人がいるのか?と思ってしまったんですね。
することが明確=メリットが明確なら話は早いですが、ひょっとすると何か生まれるかもね。みたいなふわっとした話なので、どう説明したらいいかわからない。というのが本音だったわけです。
2年間で起きた「人間関係は選べない」からの変化
ところが、この2年で少しずつ私の考えは変わりました。