お金の使い方でわかる価値観。我慢やストレスなしでも貯まる考え方

お金はないよりあった方がいいのは確かです。しかし、億万長者でもない限り、使えるお金は限られています。だから、節約や我慢はしょうがない。そう考えている人は多いのではないでしょうか。この記事では、我慢やストレスのない無理のないお金の使い方を紹介します。
のりー 2022.10.16
読者限定

ついにHHKBのキーボードを手に入れました。

HHKBは正式名称をHappyHuckingKeyBoardといって、プログラマーやライターなどよくタイピングする人に人気のあるキーボードです。

ライターにとってキーボードは商売道具。なので「文字が打てればOK」というわけにはいかないだろう、と思っていたのですが、ずっと手が出ませんでした。

なぜなら、HHKBのキーボードは高いから。3万円くらいするので、使って合わなかったらどうしよう…となかなか手が出がなかったんですね。

え。そんな高級キーボード買ったの?と思うかもしれませんが、私が実際に支払ったのは5,000円くらい。

なぜこんなことができるのでしょうか。今週はFP資格を持ち、某メガバンクの金融コラムを書いている私が、無理も我慢もしないお金の使い方について書いてみようと思います。

お金の使い方には価値観が表れる

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3614文字あります。
  • 仕事に関連するもの(PC・本・コミュニティ)
  • 食べ物
  • 美容(髪・肌・運動)

すでに登録された方はこちら

誰でも
観光客には見えない現実。「ここでは無理かも」から再移住へ
読者限定
Googleに学ぶ、未来の自分が後悔しない時間の使い方
読者限定
常識を破壊せよ。大学ベンチャーと地銀が仕掛ける地域経済のゲームチェンジ...
読者限定
オリーブの島の甘くない現実。脱サラ移住でわかったこと
読者限定
「バラバラな経験」が武器になる ―生成AI時代の複業戦略―
読者限定
「ありがとう」と言える場所へ 。「傷つき」から始める関係づくり
読者限定
変革期を生き抜く。TSMCショックで変わる教育とキャリア
読者限定
偶然を必然に変える|地方移住を実現させた準備の技術