”ライター”志望の人が陥りがちな誤解

これからライターになろうかなという人に向けて、ライター志望の人が陥りやすい仕事への誤解についてお話ししたいと思います。
のりー 2022.06.13
読者限定

こんにちは。作って書けるみかんファーマー嫁ののりーです。

ニュースレター初回はライター志望の人が陥りやすい、ライターという仕事に対する誤解についてお話ししたいと思います。

SEOライター募集で知ったライター志望者の誤解

最近は書いていませんが、以前SEOの案件を大量に引き受けていたとき、パートナーライターさんを募集したことがあります。

まずはSEOを知らない方のために、簡単に説明しますね。

SEO(Serch Engine Optimization)とは検索エンジン最適化、つまりGoogle検索で上位表示されるためのさまざまな施策のことです。

検索したときに上の方に出てくるサイトで、SEO対策していないサイトはないといってよいでしょう。

私は実はSEOは得意でもなんでもなく、むしろ苦手でした。でもすぐ仕事になるのがSEO案件だったのでやっていたというわけです。

いまもSEOライティングの市場は大きく、無視できない存在ですが年々高度化しているので、かなり大変になっているのではないかと思います。

それはさておき、パートナーライターを募集したときの話。

テストライティングとして「新幹線」というお題を指定したのですが、提出いただいた原稿を見て驚きました。

たしかに新幹線がテーマではある。文字量も指定内。

でも、内容が……???

このとき私は、ライター志望の人がライターという仕事に対して持っている誤解に気づきました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1707文字あります。
  • ライティングのほとんどはモノやサービスを売るためのもの
  • ステップアップは得意なジャンル・方向性を知るところから
  • 根性論は大嫌い。でも、書かずして書けるようにはならない

すでに登録された方はこちら

誰でも
観光客には見えない現実。「ここでは無理かも」から再移住へ
読者限定
Googleに学ぶ、未来の自分が後悔しない時間の使い方
読者限定
常識を破壊せよ。大学ベンチャーと地銀が仕掛ける地域経済のゲームチェンジ...
読者限定
オリーブの島の甘くない現実。脱サラ移住でわかったこと
読者限定
「バラバラな経験」が武器になる ―生成AI時代の複業戦略―
読者限定
「ありがとう」と言える場所へ 。「傷つき」から始める関係づくり
読者限定
変革期を生き抜く。TSMCショックで変わる教育とキャリア
読者限定
偶然を必然に変える|地方移住を実現させた準備の技術